現在yoshiの摂っているサプリメント

《最終追記&編集 2025/4/30》

・2025/04/30 再編集。マルチビタミン&ミネラル、EAAのブランド変更。その他yoshiの摂取しているものには“yoshi摂取”と追加

・2022/6/13 ネイチャーカンのEAA、ロディオラ、チャコール追加

・2021/9/24 摂取サプリブランドの変更によりだいぶ価格を抑えられるようになった

・2019年に12月にこのページ公開。

1.プロテイン

✅目的:たんぱく質補給、筋肥大、食事の代替

その効果や便利さから初心者から上級者まで、あるいは全くトレーニングをしていない層の人まで使用しやすいサプリメントですね。

国際スポーツ栄養学会(ISSN)で2018年※1に発表された報告によると

明らかに安全で効果のある強力なエビデンスのあるサプリメントである“エビデンスA”のカテゴリーに位置付けられています。

私はこれまでいろいろ飲んできましたがここ数年は以下の2つに落ち着いています。

yoshi摂取:Choice ゴールデンホエイ 抹茶1kg 

yoshi摂取:Choice ゴールデンホエイ ココア1kg

一番私好み。甘すぎず飽きないので。それととても抽象的な表現になってしまいますがなんか優しい感じの味なんですよ。ケミカル感がまったくない。

あとは人工甘味料を使っていないのも私が気に入っている一つの理由です。

最近はとても価格の安いプロテインがたくさん出てきましたので、それらと比べると少々高いですが、しょっちゅう摂るものですし、量もそれなりに摂るのでそこは安心感と味を優先させてこちらを摂っています。

ただしデメリットもあって、若干溶けにくいというのがあります。特にココアはダマになるので気になる人は避けた方が良いかもしれません。

2.マルチビタミン&ミネラル

✅目的:身体の調子を整える。身体の発育補助。 

しっかりと食事から摂るようにはしていますが、なかなか毎回しっかりと摂れるわけではないのでマルチビタミン&ミネラルを保険として摂っています。私は微量栄養素をとても重要視していますのでマルチビタミン&ミネラルは欠かしたことがありません。

国際スポーツ栄養学会(ISSN)の筋力アップ&筋肥大に効果のあるサプリメントには出ていませんでしたが、私はこれまでの経験からしっかりと体感できていますのでレギュラーサプリメントとしてずっと摂取しています。

※マルチビタミン&ミネラルは直接筋肥大に関わるサプリメントではないのでこのような評価なのかな、と思っています。しかしながら栄養素のさまざまな代謝に関わり身体の調子を整え発育の補助をしますのでとても重要な栄養素となっています

マルチビタミン&ミネラルに関しては天然素材にこだわっていましたが、天然物はあまりにも高すぎて現実的に取り続けるのは厳しいので、現在は妥協して合成ビタミンを摂っています。

yoshi摂取:KIRKLAND Signature(カークランド)デイリー マルチビタミン & ミネラル 500 粒 Daily Multi Vitamin & Mineral 500 Count

現在私が摂っているマルチビタミン&ミネラルになります。天然のマルチビタミン&ミネラルではないですがとても気に入っています。

価格が安く量も多いのでコスパが良いし、品質も良いです。合成着色料も不使用ですし、人工香料も不使用です。最近の私yoshiのおすすめとなります。

ネイチャーカン マルチビタミン

現在ネイチャーカンフィットネスのマルチビタミンを摂っていますが特に不調を感じたりデメリットを感じることはないのでこのまましばらく摂取し続ける予定です。

以前までは摂っていましたが現在はこの日本製造のマルチビタミンはしばらく入荷していないようなので現在は購入していません。海外製もありますが、今は先ほど上で紹介したKIRKLAND Signature(カークランド)デイリー マルチビタミン & ミネラル 500 粒がコスパが良いので摂っていません。

※ネイチャーカンフィットネスさんの商品はディスカウントコード

YOSHI10

で10%オフで購入できます。

ゴードルジム マルチビタミン&ミネラル

もし天然ビタミンにこだわるなら信頼と安心感ということでゴールドジムのマルチビタミン&ミネラルをおすすめしておきます。以前はずっと摂取していました。

もし品質にこだわりがあり、経済的にも問題ないようでしたらこのような老舗ブランドの天然マルチビタミン&ミネラルが良いですね。

3.BCAA

✅BCAA摂取の目的:トレ中のエネルギーや筋肉の異化抑制

最近BCAAについてトレーニング界隈ではいろいろ言われているようですが私は効果はあると思っています。

ただ最近はEAAがあれば良いかな、と思っているので現在は摂取していません。

2018年に発表された国際スポーツ栄養学会(ISSN)の報告によるとBCAAは限定された効果のあるエビデンスを示すカテゴリBに位置づけられていますのでエビデンス的にもその効果は認められています。

トレ中のエネルギー源としての役割を期待しても良いでしょう(BCAAに筋肥大はあまり求めない方が良いです)。

yoshi摂取:GronG(グロング) のBCAA(ノンフレーバー)1kg

以前はこのGronG(グロング) のBCAA(ノンフレーバー)1kgを摂っていました。

ノンフレーバーにしていたのはこの後に紹介するEAAに味がついているからです。両方についている必要がないので(私はBCAA単体で摂ることはなくいつもEAAや他のアミノ酸と一緒に摂っています)。

4.EAA

✅EAA摂取の目的:素早いアミノ酸摂取(主にトレ中)

EAAもとても重要視しているサプリの1つでこちらも以前からずっと摂取しているレギュラーサプリメントです。EAAも最近いろいろ言われていますが、私にとってはとても使いやすいサプリなのでとても気に入っていますし重宝しています。

国際スポーツ栄養学会(ISSN)のレビューでは筋肥大ではカテゴリA、筋力アップではカテゴリBに位置している優秀なサプリメントです。

こちらも海外ものをいろいろ摂りましたがどうも私のお腹と舌に合わないので、味と価格で選んだ結果、現在は

yoshi摂取:オールインワンEAA BCAA クレアチン グルタミン クエン酸 HMB アンビーク 必須アミノ酸9種配合 国産 (1kg, レモン)

を摂取しています。こちらが現在のお気に入りです。

EAAでこの価格でこの量とパフォーマンスはかなりおすすめです。そもそもEAAはかなり高いので。ただしオールインワンとなっていてクレアチンやグルタミン、クエン酸やHMBまで入っているということになっていますがその配合や分量は書いていないのでそこはあまり期待しない方が良いです。

そして以下が私の一番のお気に入りでしたが・・・

ネイチャーカンさんのEAAパウダー レモンアイスティー

1番のお気に入りで、かなり多くの人におすすめしていましたがここ1年くらい在庫が不安定で、且つあってもかなり高価になってしまいました。

よって現在は購入していない状態です。またしっかりと安定的に供給され価格もお手頃なら購入したいと思っています。興味のある方は一度お試しを。

あ、レモンアイスティーがおすすめです。

※ネイチャーカンフィットネスさんの商品はディスカウントコード

YOSHI10

で10%オフで購入できます。

5.グルタミン

✅グルタミン摂取の目的:異化抑制、免疫力向上、コンディショニング

国際スポーツ栄養学会(ISSN)の報告よるとグルタミンの評価は低いようですが(効果や安全性を裏付けるエビデンスがほとんどないとされるエビデンスC)、私はグルタミンをとても重要視していますし、また効果も感じていますのでしっかりと摂取しています。

グルタミンも直接筋肥大を促すようなものではないのでこのような評価になっているんでしょう。

現在はこちらの

yoshi摂取:GronG(グロング) グルタミン パウダー 1kg サプリメント アミノ酸

を摂っています。

EAA、BCAA、クレアチンが攻めのサプリ、グルタミンは守りのサプリという感じで守りの要としています。

7.クレアチン

✅クレアチン摂取の目的:筋肥大、筋力向上、パフォーマンス向上

私がトレーニングを始めた25年くらい前からクレアチンは登場し始めボディビル雑誌によく取り上げられるようになりました。そこでいろいろな論争が繰り広げられていました。

なぜならその効果に目を見張るものがあったからです。ですので、その効果と副作用に関する検証記事がとても多かったんです。あれから25年も経ち今では国際スポーツ栄養学会(ISSN)の報告でも“エビデンスA”のカテゴリに位置づけられるまでになりました。

明らかに安全で効果の高いサプリのカテゴリに位置するようになったのです。たしかに私が初めてクレアチンを摂取したときは驚きました。体重はすぐに1kg増え、筋力もアップしましたので。

ただし、そのような効果が毎回のトレーニングで続くわけではなく、クレアチンが体内にしっかりある状態になると(ローディングが終了すると)そのパフォーマンスの高い状態が通常となり、その後は特に目を見張る伸びはありません。そこは予め押えておいたほうがいいでしょう。

現在私が摂取しているクレアチンは以下です。

yoshi摂取:GronG(グロング) クレアチン モノハイドレート パウダー 1kg

8.亜鉛

✅亜鉛の摂取の目的:疲労回復、免疫向上、コンディショニング

yoshi摂取:グリコ エキストラアミノアシッド

けっこう歴史の長いサプリで、かなり前からずっと摂っています。アルギニンやオルニチン、その他ビタミンやハーブが入っていますが私の目的は主に亜鉛の摂取です。

亜鉛は主に骨格筋・骨・皮膚・肝臓・脳・腎臓などにある成分でタンパク質の合成に関わる酵素の材料としてとても重要な栄養素になります。

また体内に十分に亜鉛があると風邪や感染症にかかりづらくなります。免疫力向上に貢献します。

人間の体に必要とされている必須ミネラル16種に含まれますが体内で作り出すことができないため、食事やサプリ摂取する必要があります。

疲労からの回復や筋肉の回復、とにかく“回復”を期待して摂っています。私のお気に入りのサプリの1つです。

9.エビオス

yoshi摂取:Asahi エビオス錠

✅疲労回復、整腸作用、食欲増進

これは私がトレーニングを始めたころからずっと摂っています。私は食が細く胃腸も強くないのでこれなしではもうトレできない、という感じです(笑)

私にはかなり体感できるサプリの1つです。

10. yoshi摂取:ロディオラアシュワガンダ

ロディオラ
アシュワガンダ

✅ロディオラやアシュワガンダ摂取の目的:疲労回復、免疫力向上、ストレス軽減、滋養強壮

※ネイチャーカンフィットネスさんの商品はディスカウントコード

YOSHI10

で10%オフで購入できます。

アダプトゲンと言ってストレスに対処する能力を高めるハーブです。肉体的な疲労や精神的疲労を緩和することで、ストレスへの抵抗力を高める効果が期待できると言われています。

yoshiおすすめのサプリです。効果を感じ現在取り続けているものになります。

とても気に入っています。価格もそんなに高いものではないのでレギュラーサプリとしてメンバー入りしています。おすすめです。

11. yoshi摂取:チャコール(活性炭)

✅チャコール摂取の目的:デトックス、整腸作用

※ネイチャーカンフィットネスさんの商品はディスカウントコード

YOSHI10

で10%オフで購入できます。

これだけわかりやすく効果を感じたのはクレアチン以来です。

具体的にはとにかく“お通じ”です。摂取して数日は便通がひときわ良く、驚くレベルでした。

チャコール(活性炭)というと単純にバーベキューなどで使う木炭を思い浮かべる人も多いかと思いますがあれとは違います。

ちゃんと食用に加工されたものになっています。

活性炭は意外と私たちの身近にあって、最近はトイレの匂い取りにだったり水道水の濾過だったり、はたまたデトックス効果やダイエット目的として摂取する人も多くなってきました。

そもそもチャコールは天然のデトックス効果が期待できるものです。

・具体的には身体にたまった毒素や老廃物を除去すること。

・それにより腸内環境の改善が促されます。

食物繊維に近い、と良く言われていますが実は食物繊維よりも有用とも言われていたりもしています。今ではお気に入りのサプリとなっています。

以上私が現在摂取し続けているサプリです。

こうやって見ると“攻め”と“守り”がしっかりしていることがわかるかとおもいます。

なにか参考になれば幸いです。

参考文献

※1

Kerksick CM, et al. ISSN exercise & sports nutrition review update: research & recommendations. J Int Soc Sports Nutr. 2018 Aug 1;15(1):38.

あなたが初心者さんだろうが、自宅トレーニーだろうが、中級者さんだろうが関係ありません。
肉体を変えたいすべての人へ。

『筋トレ大百科』

Newebookcover


累計1万8千人が受講
〜これで筋肉が付かないなんて言わせない!〜

Cbpbn3


《動画コンテンツ一覧》

大胸筋 〜厚い胸板がほしい!〜

広く大きな背中がほしい

広い肩幅、大きな肩がほしい

太い腕がほしい

馬のような綺麗でたくましい脚がほしい

割れた腹筋がほしい

トレーニングだけじゃ筋肉は付かない!食事編


肉体づくりとアルコールについて
〜トレーニーのためのアルコールとの理想的な付き合い方〜

URL :
TRACKBACK URL :

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)